データマイニングのビジネス応用
近年、ビッグデータが注目されているように、世の中に存在する情報は膨大な量になり、現在も増加し続けています。データマイニングとは、蓄積された膨大なデータから、意味のあるパターンやルールなどをコンピュータを利用して半自動的に発見することです。我々は、ビジネスを対象にしたデータマイニングに関する研究を行っており、金融業、製造業、流通・小売業、そしてSNSなど、色々な領域で蓄積された膨大なデータを使って、そこから意味のある情報や知識を発見するための研究を行っています。その研究内容と、これまでに関わってきた各種研究プロジェクトについても紹介していきます。
News
2021.12.23
「第17回神奈川産学チャレンジプログラム」で優秀賞
「第17回神奈川産学チャレンジプログラム」の表彰式が2021年12月15日(水)にパシフィコ横浜で開かれ、本ゼミナールから参加した学生3チームのうち、1チームが優秀賞を受賞しました。 受賞チームのメンバーは、安田竜海、田村郁至、根本莉沙、臼…
2021.07.27
マクロミル人事本部主催の産学連携コンテスト
3年ゼミ生が、株式会社マクロミル人事本部主催の産学連携コンテストに参加しました。株式会社マクロミルでは、マーケティング戦略立案コンテストEDGEを開催していますが、コロナ禍のため規模を縮小して人事本部が産学連携コンテストを主催されました。参…
2020.10.22
本日のコーヒー「10/22日(木)」
コーヒーを対象に美味しいとはどういうことなのかを研究しています。研究についてのページはこちら コーヒーを飲みに来ませんか? 本日のコーヒーはKanda Coffeeの「エチオピア エルガチェフェ」です。 本学でも後期からようやく一部対面授業…